虫歯は自然に治りません
虫歯は進行性の疾患であり、一度できてしまうと自然には治りません。
放置すればするほど、痛みや治療の負担、治療費も大きくなってしまいます。
早期発見・早期治療が、歯を守る何よりの近道です。
虫歯の進行と治療法
C1:エナメル質の虫歯
歯の表面(エナメル質)だけが侵された初期の虫歯。痛みはほとんどなく、早期治療で削らずに済むこともあります。
C2:象牙質まで進行した虫歯
虫歯がエナメル質の下にある象牙質にまで進行。冷たいものや甘いものがしみる症状が出ます。
通常、削って詰め物(インレーやコンポジットレジン)での治療が必要です。
C3:神経に達した虫歯
強い痛みや夜間のうずきが特徴です。
神経を除去する「根管治療(歯の神経の治療)」が必要となり、治療期間も長くなります。
C4:歯の根だけ残った状態
歯冠部が崩壊し、神経が死んで痛みがなくなることもあります。
抜歯が必要になる場合もあり、インプラントや入れ歯の選択肢が出てきます。
銀歯の中で虫歯が進行することがあります
一見問題なさそうに見えても、詰め物の内部で虫歯が進行していることがあります。
材質の適合性や変形の有無が、そのリスクに関わるとされています。
銀歯の詰め物
内部で進行した虫歯
虫歯の再発を防ぐには?
虫歯は治療しても、再発(=二次カリエス)するリスクがあります。
特に保険の銀歯やプラスチック素材は隙間ができやすく、細菌が再侵入することも。
当院では適合性に優れたセラミック治療や、定期的なクリーニングで、再発リスクを最小限に抑えています。
保険診療と自由診療の違い
保険診療(銀歯・CADCAMなど)
- ✔ 見た目が銀色で目立つ場合がある
- ✔ 金属アレルギーのリスクがある素材も
- ✔ CADCAM冠は白いが変色することがある
- ✔ 虫歯の再発リスクがある
自由診療(セラミック・ジルコニアなど)
- ✔ 天然の歯に近い見た目で自然な仕上がり
- ✔ 金属を使わず、アレルギーの心配が少ない
- ✔ セラミックは変色しにくく清潔感が続く
- ✔ 虫歯の再発リスクが比較的低い
※症例やお口の状態により適した治療法が異なります。
ご希望・ご不安など、まずはお気軽にご相談ください。
セラミックインレー
| 美しさ | ★★★★★ |
|---|---|
| 強度 | ★★★★☆ |
| 適合 | ★★★★★ |
自然な白さ/汚れがつきにくく長持ち
